ホテルが沢山あるが、銭湯もある。
安くあげるなら銭湯、露天風呂がいいのは層雲閣だと思う。
( まだ全部入った訳ではないので・・・ )
年末に層雲峡温泉に行くと吹雪になるのはなぜ?
泉質 単純泉
泉温 56.6℃
料金 有料
![]() |
'99職場の忘年会で一泊。 大浴場は小さめ。ジェットバスが2つ付いている浴槽と小さめの露天風呂。 「黒炭シャンプー」なるものが置いてあった。もちろん使ってない。(笑) |
泉 質 単純硫黄泉(硫化水素型)(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉 温 76.2℃
料 金 有料('00.12.17現在)
その他 リンスinシャンプー・ボディーソープ・髭剃り有り
![]() |
層雲峡温泉街の中で一番上に立ている。 結構職場の忘年会で使う。 '00に新設した露天風呂'天華の湯'のほか 7階に展望大浴場の'大雪の湯'(大浴場、サウナ、露天風呂) 1階に'チニタの湯'(低・中・高温湯、打たせ湯)がある。 私的には猛吹雪の中の露天風呂(天華の湯)がおすすめ。 |
泉 質 単純泉
泉 温 ?
料 金 600円('00.6.10現在)
その他 リンスinシャンプー・ボディーソープ・貸しバスタオル・売りタオル有り
![]() |
'99に災害対策の一環として移転。 前は、浴槽と洗い場・有料の休憩室しかなかったのだが 今は、浴槽・洗い場・露天風呂・サウナ・水風呂があり 休憩室も無料で使える。 1階で入浴券を買い2階が受け付け&温泉、3階に露天風呂がある。 |
泉 質 単純温泉
泉 温 71.2℃
料 金 ?
その他 リンスinシャンプー・ボディーソープ・髭剃り有り
![]() | 浴場3ヶ所(内1ヶ所露天風呂) このホテル自身では5本の源泉を持っているが 温泉として使用しているのは1本。 露天風呂は岩風呂風で広くて気持ちいい。 |
泉質 ナトリウム・マグネシウム−炭酸水素塩・硫酸塩素泉
泉温 45.8℃
料金 500円('00.6.4現在)
![]() |
暇だったのでぶらっと。 国道から約20km(途中砂利区間約7km)入った山の中にある。 小さ目の浴槽1つと洗い場。 微かに茶色っぽい透明色のお湯。 食堂で食べた期間限定の山菜てんぷら定食が 揚げたてを次から次と持って来てくれてうまかった。 冬季は道が通行止めになります。 冬でもスノーモービルで入りにいけるそうです。(友人談) |