斜里町の温泉




岩尾別温泉(3段の湯?)

泉質 ?
泉温 ?
料金 無料

岩尾別温泉(3段の湯?) '98会社のやつとツーリング(3泊4日)で。
ホテルの外に2つある無料混浴露天風呂のうち、
手前側の3段になっている方のだけ入ってきた。
一番上のお湯が丁度良い湯加減。
景色はいい。




岩尾別温泉(滝見の湯)

泉質 ?
泉温 ?
料金 無料

岩尾別温泉(滝見の湯) '99のキャンプツーリング(1泊2日)で。
ホテルの外にある無料混浴露天風呂の1つ。
'98で行かなかったので目的地の1つに。
本に載っていた"大きい"イメージと違い3人も入ればいっぱい。
名前の通り滝が見える。お湯は熱め。
たぬき(?)の像がなかなかおちゃめ。




岩尾別温泉(ホテル地の涯)

泉質 食塩泉?
泉温 ?
料金 有料

岩尾別温泉(ホテル地の涯) '99のキャンプツーリング(1泊2日)で。
無料露天風呂に入ったついで。
露天風呂は庭園風で広くて立派だが 所によっては部屋から見えそう。
内風呂は 熱めのお湯・ぬる目のお湯の2つ。




カムイワッカの滝

泉質 ?
泉温 ?
料金 無料

カムイワッカの滝 '99のキャンプツーリング(1泊2日)で。
今回の目的地の1つ。10分ほど川と滝を2つ
素足で登ったあたりが一応行き止まりの滝壷。
ここより先にも行けそうだが止めたほうが無難。
滝壷は一部深みがあり、溺れるかと思った。
雪解けの影響か ぬるくて早々と退散。
川底は滑らないが、濡れた足で乾いた石の上を歩くと滑る。
私は降りる途中で1回ころんだ。

※後日談
更に上に上った人の話によると、相当熱いお湯が湧いているらしい。




ウナベツ温泉

泉質 ?
泉温 ?
料金 有料

'98会社のやつとツーリング(3泊4日)で。
連れが頭を洗いたいと言ったので石鹸の使えるところを。
研修センターみたいな所(スキー場のロッチ?)で、浴室は小さい。




越川温泉

泉質 弱食塩泉
泉温 54.0℃
料金 清掃協力金(10円の表示) ('00.5.21現在)

'00のキャンプツーリング(1泊2日)で。
昨年('99)場所がわからず入れなかった。
斜里町側から行くと、廃線になった陸橋跡が国道と交差してすぐにある
左側の白いドラム缶が門になっているところ。
休憩室、男女別の更衣室がある混浴風呂。
浴槽は3つあり、ひとつは仕切りがあるのでたぶん女性用。



道央地域 道南地域 道北地域 道東地域 トップページ