今年初のツーリング。
とりあえず ならし運転を兼ねて 100kmほど。
走ろうと思ったところが何個所か冬季通行止め。
愛別ダムなんか まだ凍っていて雪もたくさんあってさむかったっす。
愛別町−朝日町−士別市−剣淵町−和寒町−比布町−愛別町 約100km
24日から今年の「道の駅スタンプラリー」がはじまったので、5個所ほどまわろうと思い
とりあえず当麻町の道の駅でスタンプ帳をゲット。
バイク屋に寄ってオイル交換。さあ出発、と思ったがなんかエンジンの音が変。
「オイル交換した直後だから・・・」と 自分に言い聞かせて出発。
・・・やっぱり だめだった。
旭川市の市街地を出る直前にエンジンまわりから金属の摩擦音が・・・
やばそうなので 実家まで2kmほどを押して行き(1kmは上り坂)、バイク屋に取りに来てもらう。
一体原因はなんなんだ〜!!
愛別町−旭川市
道の駅・・・・とうま(当麻町)
バイクが直ったので取りに行く。
故障の原因は、オイルラインの詰まり。
オイル交換するときはフラッシングもしましょう(笑)
寒いので遠出は なし。
旭川市−愛別町
晴れたので道の駅&林道めぐり。
と、思ったのに走ろうと思っていた道(道道115号線)はまだ冬季通行止め。
休憩に寄った「三段の滝」(MAP P38 H4)の横から伸びている林道が開いている。
地図には載ってないが 通り抜けできるらしいので Let' Go!!
・・・雪積もってて 通れないでやんの (T T)
三笠市経由で歌志内市の道の駅にある温泉に入って帰る。
愛別町−旭川市−芦別市−三笠市−美唄市−奈井江町
−上砂川町−歌志内市−赤平市−芦別市−旭川市−愛別町 264.7km
道の駅・・・・
スタープラザ芦別(芦別市)・三笠(三笠市)・ハウスヤルビ美唄(美唄市)
うたしないチロルの湯(歌志内市)
温泉・・・・
うたしないチロルの湯(歌志内市)
今日は、晴れて夏日になる予想だったので 道の駅めぐり。
天気予想通り晴れて走りやすかった。
が、さすがに音威子府村から北は寒かった。
最終目的地の中頓別で温泉に入って温まったが
走り出したら、すぐに体が冷えるし 雨降りそうな天気になってるし。
結局、天気が悪く寒かったのは音威子府村から北側だけだった。
愛別町−旭川市−深川市−妹背牛町−雨竜町
−(R275)−中頓別町−音威子府村−(R40)−比布町−愛別町 409.8km
道の駅・・・・
田園の里うりゅう(雨竜町)・サンフラワー北竜(北竜町)・森と湖の里ほろかない(幌加内町)
びふか(美深町)・おといねっぷ(音威子府村)・ピンネシリ(中頓別町)
温泉・・・・
ピンネシリ温泉(中頓別町)
今日が5月最後の休み。寒そうだけど 晴れる予報なので一路 北を目指す。
行き先は、「美深歌登大規模林道」(MAP P58 D1〜P61 F5)を越えて 猿払町の道の駅まで。
しかし、今年の大雪の影響か 林道のあちらこちらに残雪が・・・
ついには、道の上まで雪が残り、ゲートから14kmの所で断念。
行き先を、一部ダートが残る「道道119号遠別中川線」経由 遠別町の道の駅に変更。
だがしかし、ここも雪の影響か「地滑りの恐れ.通行止め」の看板。
今日のダートは断念。
遠別町から日本海側を下り、羽幌町で温泉に浸かって帰る。
愛別町−比布町−(R40)−天塩町−(道道275号−119号)−遠別町
−(R232)−小平町−留萌市−(R233)−深川市−旭川市−愛別町 448.4Km
道の駅・・・・
富士見(遠別町)・はぼろ(羽幌町)・おびら鰊番屋(小平町)
温泉・・・・
羽幌温泉(羽幌町)
週間予報で晴れる予報だったので、今年初のキャンプツーリング。
行き先は、去年、数箇所の温泉に入れず 今年、新たに道の駅ができた知床方面。
寒いかと思ったが 時期が遅くなるとキャンプ場が混むので早めに。
1日目
朝、6時半に出発し 斜里町に着いたのが11時頃。
昼食をとって、カムイワッカの滝まで。滝を降りるときに転んだ。(TT
その後、去年入らなかった斜里町岩尾内温泉"滝見の湯"と "ホテル地の涯"の温泉へ。
滝見の湯は、思っていたより小さかった。
ホテル内の内風呂は、シンプルに浴槽が2つ(熱めとぬるめ)と洗い場。
ホテル内の露天風呂は、日本庭園に出てくる池みたいな感じ。
知床峠では、昨年と違い 北方領土がきれいに見えた。
知床横断道を通り 羅臼町の"知床国立公園羅臼温泉野営場"でキャンプ。
6月初めからキャンプしている人たちがたくさんいて、ちょっとビックリ。
寝る前に"熊の湯"に入る。去年より"痛くなかった"のは気のせい?
2日目
今日の目的地は、標津町にある"薫別温泉"(MAP P50 D2)と"川北温泉"(MAP P50 D4)。
が、薫別温泉は 林道を2時間近くさまよったあげく 見つけられず断念。
もう少しちゃんと調べて行けばよかった。
川北温泉は、なんなく見つかったが結構混んでいた。
男湯は 乳白色で熱めのしょっぱいお湯。女湯とは成分が違うらしい。
時間が少し余ったので、中標津町"からまつの湯"(MAP P50 A6)に寄ろうかと思ったが
林道を2時間近く走ったのが効いていて疲れ始めていたので帰る事に。
1日目
愛別町−(R39)−美幌町−(R334)−斜里町−羅臼町
2日目
羅臼町−標津町−中標津町−標茶町−弟子屈町−(R241)−足寄町
−上士幌町−上川町−愛別町 781.1Km
道の駅・・・・
おんねゆ温泉(留辺蘂町)・知床らうす(羅臼町)・摩周温泉(弟子屈町)・足寄湖(足寄町)
温泉・・・・
カムイワッカの滝.岩尾別温泉(斜里町)・熊の湯(羅臼町)・川北温泉(標津町)
前の週のリターンマッチ。で、"薫別温泉"(MAP P50 D2)に。
今回も林道を さまよったが なんとか見つける事ができた。
ここの温泉は、最後の秘湯と言われているだけあって本当に見つけづらい。
看板もでてないが、滝の沢林道の奥にある2本目の橋(湯の橋)を渡った所。
夜に実家に行く予定があったので、滞在時間が30分しかなかった。
ちなみに、往復 534.0km 10時間、 入浴時間5分。
愛別町−(R39)−美幌町−(R334)−斜里町−標津町
−斜里町−(R334)−美幌町−(R39)−愛別町 534.0km
温泉・・・・
薫別温泉(標津町)
タイヤのブロックがほとんど無い状態で林道は辛い。
で、タイヤ交換に旭川へ。
その後、せっかくタイヤが新しくなったんだから・・・
と、言うことで 前から行こうと思っていた林道へ。
比布町と愛別町を結ぶ「協和左股林道」を比布側から進入。
タケノコの取れる時期しかゲートが開いていないらしい。
今日は開いていた。が、出口の愛別側が閉まっているぢゃないか!!。
ゲート脇から無理矢理脱出して、何事も無かったかのように滝上町へ。
峠を越した辺りから寒くなってきたので 「道の駅」で休憩。
今度は丸瀬布町を目指して 砂利道の丸立峠(MAP P53 F4)越し。
・・・ 数日前の大雨で決壊、通行止め。
しまいには、林道をさまよって 上記「通行止め」のゲートの
向こう側に出てしまい、出たくても出られない状態に・・・
しかたがないので 「戻る」・・・事はしない(できないほど大変な道)
バイクを倒して ゲートの下をガソリンこぼしながら引きずり出した。
疲れたので 丸瀬布町はあきらめて帰る。
今日は ゲートに苦しめられた一日だった。
愛別町−旭川市−比布町−愛別町−朝日町−滝上町
−紋別市−滝上町−朝日町−愛別町 292.1km
道の駅・・・・
香りの里たきのうえ(滝上町)
計画では1泊2日のキャンプだったのだが、
4日(日)に結婚披露宴に出席することになり日帰りに変更。
5月30日のリターンマッチ。
「美深歌登大規模林道」(MAP P58 D1〜P61 F5)を越えて 猿払町まで。
ついでに 「風烈夫林道」(MAP P58 F4〜G4)も走る。
天の川トンネル側から入ったのだが、地図とは入り口の場所がちょっと違った。
その後、予定通り猿払まで。 風は弱いがめちゃ寒い。
道の駅の隣に温泉ができていた。入りたかった。 (TT)
この寒い中 湧別町まで南下。浮島峠経由で帰る。
愛別町−比布町−(R40)−美深町−歌登町−枝幸町−(R238)−猿払町
−(R238)−上湧別町−遠軽町−(R333)−上川町−愛別町 558.7km
道の駅・・・・
マリーンアイランド岡島(枝幸町)・さるふつ公園(猿払町)・おうむ(雄武町)
おこっぺ(興部町)・オホーツク紋別(紋別市)・中湧別(上湧別町)・まるせっぷ(丸瀬布町)
久しぶりに3連休が取れたので道南方面へツーリングキャンプへ。
道南方面は毎年 雨にたたられている、今年も・・・
1日目
朝5時に出発しようと思っていたのだが寝坊して6時半出発に・・・
3個所増えたの道南方面の道の駅をどのように廻るか迷った末に
いつもとはコースを変更して走る。
札幌市を抜け、島牧村から日本海沿岸を南下し乙部町まで走り、熊石町へ戻り
目的の一つの「平田内温泉 熊の湯」(MAP P11 E2)へ入る。
前々から入ろうと思っていたのだが、いつもどしゃ降りであきらめていた。
今回も雨は降っていたが小雨程度だったので入ることができた。
その後、近くにある「青少年旅行村」でキャンプをはる。
2日目
雲行きはあやしいが とりあえず雨はあがっている。
一つ目の道の駅の開店時間が遅いのでゆっくりしてから出発。
日本海側を下り、函館市を通過し太平洋側を北上。
南茅部町の「大船下の湯温泉」(MAP P12 H6)に入る。
本当は、上の湯と下の湯の写真を撮りたかっただけなんだけれど、ついでで。
その後、森町まで北上し道の駅に寄ってから七飯町の「東大沼キャンプ場」へ。
キャンプ場でライダー2人(男24才と男25才)と知り合い、夜中まで語り合う。
3日目
今日は晴天。
昨日のライダーに別れを告げ、8時半に出発。すぐに雲行きが怪しくなる。
太平洋側を登別市まで走り、オロフレ峠を経由し壮瞥町へ。
あぁ、「カルルス温泉」(MAP P15 C2)に入りたかった。(TT
「蟠渓温泉オサル湯」「北湯沢温泉」(MAP P22 B6)を 通過し支笏湖へさしかかった頃、
なんとなく林道を走りたくなったのが間違いの始まり。
「北五条林道」(MAP P22 G3〜4)ならすぐに出てこれると思い進入し
途中で迷っていることに気づかずに走りつづけ、苫小牧市の町中へ出てしまった。
本当なら千歳市に抜けるところだったのに・・・
タイムロスしたが くじけずに長沼町の道の駅へ。
既に16時半を廻っている。このまま帰るか、更に道の駅を巡るか迷い
結局 道の駅を3個所ほど廻ってから帰ることにした。
南富良野町を過ぎたあたりから大雨。旭川市付近でやんだ。
家に着くと21時を過ぎていた。あぁ、つかれた〜。
1日目 −黒松内町−島牧村−(R229)−乙部町−熊石町
2日目
熊石町−(R229)−江差町−厚沢部町−江差町−(R229)−函館市−(R228)
−森町−七飯町
3日目
七町−(R5)−長万部町−(R37)−室蘭市−登別市−壮瞥町−大滝村
−千歳市−苫小牧市−(R234)−由仁町−長沼町−(R274)−日高町
−(R237)−南富良野町−(R237)−旭川市−当麻町−愛別町 1,485.8km
道の駅・・・・
望羊中山(喜茂別町)・ ニセコビュープラザ(ニセコ町)・ くろまつない(黒松内町)
よってけ!島牧(島牧町)・ てっくいランド大成(大成町)・ ルート229元和台(乙部町)
あっさぶ(厚沢部町)・ 江差(江差町)・ 上ノ国もんじゅ(上ノ国町)
横綱の里ふくしま(福島町)・しりうち(知内町)・ なわと・えさん(恵山町)
つど〜る・プラザ・さわら(砂原町)・ YOU・遊・もり(森町)・ みたら室蘭(室蘭市)
そうべつサムズ(壮瞥町)・ フォーレスト276大滝(大滝町)・ マオイの丘公園(長沼町)
樹海ロード日高(日高町)・ 南ふらの(南富良野町)
温泉・・・・
平田内温泉熊の湯(熊石町)・大船下の湯温泉(南茅部町)
大雨やら実家の用事やら仕事やらで 全然バイクに乗っていなかったが、
久しぶりに走った。
本当なら、朝早くから道の駅巡りをしようと思っていたのだが
25時帰りが2日も続くと起きられない。
昼に目が覚め、どうしようか悩んだあげく、道の駅1件だけ行くことに。
14時に出発。気温がめちゃ高い。暑い。途中からTシャツで走った。
道の駅では、あまりの暑さに 「とーふアイス」とジュースを買ってしまった。
愛別町−旭川市−深川市−秩父別町−雨竜町−新十津川町−浦臼町
−新十津川町−滝川市−(R12)−旭川市−愛別町 119.8Km
道の駅・・・・
つるぬま(浦臼町)
お盆の墓参り&宴会も無事終了し 2週間ぶりのツーリング。
今日は積丹半島方面の道の駅へ。
やっぱし今年の北海道は異常気象だ。お盆過ぎてるのになぜ30℃越す!?
しかし日本海側は寒い。風も強い。ま、例年程ではないけれど。
第一目的地余市町。道の駅でスタンプラリーのハンコ押してから休憩。
第二目的地は岩内町。途中 片側交互通行の所、5台ほど前で玉突き事故。
通過したところの対向車線でも玉突き事故。こりゃこの後通れないな。
第三目的地神恵内村。998温泉に入る。当丸峠を越すとまた暑い。なぜだ。
今日はこれくらいで勘弁しておこう。(笑)
グローブに半袖で走っていたので土方焼けになってしまった。
愛別町−旭川市−(R12)−滝川市−妹背牛町−(R275)−当別町−(R337)
−小樽市−(R5)−岩内町−(R229)−神恵内村−古平町−(R5)−小樽市
−(R337)−当別町−(R275)−妹背牛町−滝川市−(R12)−旭川市−愛別町 560.3Km
道の駅・・・・
スペース・アップル余市(余市町)・いわない(岩内町)・オスコイ!かもえない(神恵内村)
温泉・・・・
998温泉(神恵内村)
サロマ湖畔です。
3連休が無くなってしまったので まわれる所からこつこつと。
サロマ湖畔にある「道の駅」2ヶ所まわり、時間が有り余ったので
密かに進めている「北海道の国道制覇計画」実行。
網走まで走る。
昼飯(ラーメン)食って 帰る。
愛別町−上川町−(R333)−遠軽町−上湧別町−(R238)−網走市
−(R39)−愛別町 399.4Km
道の駅・・・・
愛ランド湧別(湧別町)・サロマ湖(佐呂間町)
寒くなってきたので、そろそろ「道の駅」を制覇しなければいかん。
残りはあと10ヶ所。
ってなことで、道南・道東1泊2日キャンプツーリング敢行。
1日目
今日の道の駅の目票数は7ヶ所。
朝8時に出発。丁度お昼に1ヶ所目の道の駅がある静内町に着く。
道の駅の中にある食堂で昼食をとり出発。
夜に開かれる「こぶちゃバンド」のライブ見たかった・・・
三石町の道の駅でスタンプを押し、襟裳岬へ。
流石に風が強くてバイクで走るのが大変。
岬に「風の館」と言う展示館ができたのだが時間がないので入らなかった。
襟裳岬の道東側には蝶々が大量に舞っていた。
順調に道の駅でスタンプを押し、今日のキャンプ地 上士幌町に着いたのが18時すぎ。
もう空は真っ暗。日が落ちるのも早くなったもんだ。
テント張ってメシ食ってさっさと寝る。
2日目
朝早くから車のエンジン音やタイヤの空回りする音がうるさい。
どうやら昨日見た「ドラックカーレース」の看板は、今日が開催日だったらしい。
うるさいのでさっさと出発しよう。7時に出発する。
まだ走ったことのない国道を通り、1ヶ所目の白糠町でスタンプを押す。
2ヶ所目の阿寒町を過ぎ、最後の厚岸町の道の駅に着いたのが11時頃。
完全制覇賞の賞状をもらう。
思ったより早く厚岸を出発できたので、コンビニで弁当を食べて、
行ってみたかった中標津町の「からまつの湯」に寄る。
人が入った直後だったので湯加減も丁度良かったし、景色も良いし
やっぱり川沿いにある露天風呂はいいっす。(TT
30分くらい温泉に浸かった後、家に向かって走り出す。
1日目
愛別町−旭川市−(R237)−門別町−(R235)−浦河町−(R336)−襟裳岬−(R336)
−広尾町−(R236)−更別村−(R236)−帯広市−(R241)−上士幌町
2日目
上士幌町−(R274)−白糠町−(R38)−釧路市−阿寒町−釧路市−(R44)−厚岸町
−標茶町−中標津町−標茶町−弟子屈町−(R241)−足寄町−上士幌町ー(R273)
−上川町−愛別町 1217.9Km
道の駅・・・
(新冠町)・(三石町)・(忠類村)・(更別村)・(中札内村)・(音更町)・ピア士幌(士幌町)
しらぬか恋問(白糠町)・阿寒丹頂の里(阿寒町)・厚岸グルメパーク(厚岸町)
温泉・・・
からまつの湯(中標津町)