皆様ご自慢たらこ料理
このコーナーは皆様から寄せられた
たらこ料理の一部をご紹介します
いやぁー いろいろな食べ方があるんですねぇ、製造している私はいつも、
たらこ に唐辛子・醤油をまぜて、ごはんにのせて食べてます、たまにそのままお茶漬けにしたりしてます!!
結構そのまま食べるのが一番と言う方も多いですね。
ごはん つまみ サラダ スパゲティー おかず パン その他
ごはん
・材料(2人前) たらこ1腹、玉ねぎ(大)1/2個、卵1個、ご飯2杯
(あった方が良いが、なくても良い物)ジャガイモ1個、ピーマン1個、スイートコーン缶詰(小)1缶
・作り方
1:玉ねぎ、ジャガイモ、ピーマンは、なるべく同じ大きさになるように長さ3cm幅0.5−1cmの短冊切りにする。
2:たっぷりのバターで、ジャガイモ、玉ねぎ、ピーマンの順に、好みの固さに炒める。
塩、胡椒で軽く下味を付ける。
3:軽くほぐしたたらこを入れ、火が通ったらご飯を入れる。
4:醤油(大さじ1-1.5)で味付けをしてスイートコーンと卵を入れる。
(卵は別のフライパンで焼いてからでも良いし、ご飯にからめるようにしても良い。)
はっきりいってこの料理は、たらこ好きの私が、有り合わせの材料で適当に作った物なので、作る手順も、材料も適当なのです。
この様に他の方に分かる説明を考えていて、改めて適当に作っていた事が分かりました。
でも、たらこ好きにはたまらない味だと思います。ポイントは、たらこを惜しげも無く使う事です。たらこでピンクに染まるくらいがおいしいです。
1,炊き立てのご飯を用意
2,卵2個で煎り卵を作る。 この時電子レンジで作るとフライパンを洗わなくていいので楽。
3,たらこを電子レンジでチンする。 あまりやりすぎると爆発するので、きちんと見張っていた方が良い。 1分ぐらい。
4,1、2、3を混ぜてできあがり。
簡単にできるわりにはおいしいです。
1,熱いご飯にタラ子をのせ 甘口の場合 醤油を少々かけ 茶碗のなかでまぜる バターをいれてもおいしい
1,まず大根おろしをすります。
2,明太子の生のものをすり潰して、大根おろしとまぜ温かいごはんの上に乗せ、きざみ海苔を降りかけます。
これが私の朝食のおかずです。お好みでワサビ等も混ぜるとちょっと辛目でいけます。
1,生食用のたらこの皮をはいで、たまり醤油をたらしてよく交ぜます。
2,紅しゃけを焼いて、身をほぐしておきます。
3,炊き立てご飯の上に、ほぐしたしゃけをのせます。
4,真ん中にたらこをのっけて、刻み海苔をまぶしたらできあがり。
バカうまです。
単純ですが、おにぎりにたらこを入れて焼きおにぎりにして、それをおわんに入れてお茶ずけにして食べるととてもおいしいです、ぜひためしてください。
いたってシンプルな料理で申し訳ありませんが
たらこをマヨネーズであえて寿司ネタにすると
あいいしいですヨ
- 西川 貫太郎 様 たらこのてまき寿司 大阪市城東区
さしみの間にカイワレダイコンとたらこをはさんで
てまき寿司にしてたべる。
なかなかおいしいですよ。
- 橋本 都喜子 様 大阪府門真市 玉子かけごはんの改良版
あつあつのご飯の上にたらこをほぐしてたっぷりのせ、その上に玉子をかけ しょうゆを少し(たらこの塩分があるので普通の玉子ご飯よりは少な目に!)
あとは食べるだけ!
※お好みでバターを少量もおいしいですよ!
1,たらこをこんがりパサパサになるまで焼く
2,たらこをほぐしてごはんにかける
3,野沢菜をみじん切りにしてふりかける
4,かつおダシの出し汁をかけて食べる
たらこのプチプチ感がいいです
1, 目玉焼きをのせてくずして食べたり、ピラフに生のたらこをポンとのせて各自くずして 混ぜ混ぜしてたべる。
目玉焼きとごちゃ混ぜにしてもよい。これがおいしいんです。
大人は明太子でもいいですね。お子ちゃまはたらこで食べてね。
1,ごく普通の冷飯を用意する。できればあまりしめっていない方が良い。
2,空煎りしたほぐした鱈子を用意する。
3,広めのお皿に冷飯を広げ、鱈子をまんべんなく、しかもご飯の半分くらいも多めに懸け、良くかき混ぜる。
ビニール袋に小分けにして冷凍保存。必要に応じて、電子レンジで暖めて食べる。お茶漬にしても可。
1,昆布でだしを取ります。
2,少し固めのご飯を茶碗に半分盛ります。
3,ご飯にワサビとたらこともみのりを乗せます。
4,さらにしょうゆを適量ご飯にまわしかけます。
5,1の熱いだしをそそぎます。
たらこの表面の色が変わるくらいの、
あつあつのだしをかけてやると
しょうゆも煮えてものすごくおいしいです。
(お茶づけにしてはけっこうたいへんですが(^^;)
材 料 :たらこ(切れ子の方がかえってベスト)たっぷり・調味料(塩、うまみ調味料、他お好み)少々・お米
1,冷凍庫の空きスペースの容量を確認します。
2,次にそのスペース×1/2のお米をとぎ、炊きます。
3,炊きあがり、蒸し終わったご飯にたらこと調味料を加えてよく混ぜます
。
4,お茶碗1杯分(約半合)をおにぎりにします。
5,冷えてからラップでくるみ、冷凍庫に入れます
食べ方
1,ラップのまま電子レンジで暖め、そのまま「おにぎり」を食べる。
2,ラップのまま電子レンジで暖め、お茶碗に盛り、お湯をかけてねりわさびを添えると「お茶漬け」にして食べる。
3,ラップのまま電子レンジで暖め、野菜と一緒に炒めて「チャーハ
ン」にして食べる。
一度にたくさんお米を炊けばおいしく炊けます。その上、おにぎりにして
冷凍しておけば、好きなときに食べることができます。
つまみ
「枝豆のたらこ和え」
1,枝豆は、ごく普通に塩茹でして、冷ましておきます。
2,生のたらこの、皮を取り除き、ほぐしておきます。
3,枝豆の、豆をさやから取りだし、ボウルに集めます。
4,ほぐしたたらこと和えます。
5,小鉢に盛り付け、きざみ海苔をのせて出来上がりです。
きゅうりを乱切りにし、たらこと一緒に和えると、お酒の時には簡単なおつまみになりますよ。
材料:じゃがいも・たらこ・塩・こしょう・餃子の皮(わんたんの皮でもOK)・揚げ油
1,じゃがいもを茹でます。(ポテトサラダを作るように)皮はむいてね。
2,茹でたじゃがいもをよく水分をとばした後、つぶします。
3,皮をむいた”たらこ”を潰したじゃがいもに混ぜます。
4,塩、こしょうで味をととのえます。
5,粗熱をとります。
注)冷蔵庫に入れたり、冷やし過ぎるとじゃがいもがぱさぱさになってしまうので気を付けて!
6,餃子の皮に具を包み込み半月になるようにお水をつけて、口を閉じます。
包み方は油で揚げている時に口が開かなければ、どんな形でも問題無し。
7,油(180度位)で揚げます。
具は既に火が通っているので、皮が小麦色になったら食べ頃です。
8,そのまま食べてもおいしいですが、ケチャップ&ソース、マヨネーズなど付けるともっとおいしいです。
ビールのおつまみに最高です。
1,ごくシンプルですが、レンコンの穴にたらこの卵だけにしたものに、お酒としょうゆで味を付けて詰めます。
2,これを卵とパン粉をつけてフライにします。
簡単だけどとってもおいしい。おつまみにいいです
- 山口 都 様 広島市安芸区 <モヤシのたらこマヨネーズあえ>
1,モヤシのヒゲ根をとり、カレー粉をいれた湯で軽くゆでる。ザルにあげて水気をきる。
2,たらこに切れ目を入れ中身を出し、マヨネーズとあえる。
3,1に2をかけ、できあがり!
超カンタンでおいしい! お酒のおつまみにピッタリですヨ。
生にんじんをすりおろして ほぐしたたらこと混ぜる。お醤油をぽちっとたらす。
お酒の友に最高です。(実は父のレシピ)
- 木元昭郎 様 岩手県盛岡市 日本酒にもビールにもウィスキーにも合う酒の肴を 紹介します。
1, たらことバターを皿に入れラップをして電子レンジで45秒… チン! とても美味し いですよ。
たらこ豆腐は疲れて食欲なくても、絶対食べたくなります。
1,豆腐1ちょうは縦半分に切ってから、1a厚みに切る。
2,ふきんの上で水気をきる。かたくり粉少々をまぶす。
3,タラコ1はらは皮をとってほぐし、酒少々で溶く。
4,フライパンに油をしいて、にんにくのみじん切り少々をいため
5,豆腐を強火で両面焼く。しょうゆ少々で下味をつける。
6,スープかだしをかっぷ1杯程入れてたらこを続けて加える。
7,水溶きかたくり粉を加えてとろみをつけて、手早く火からおろす。
8,あさつきなんかを添えるとなお良いです。
もも色がかわいい。こどももよろこびます。
酒のつまみ、たらこ巻きです。
1,とりのささみはラップにはさんで棒でたたいてつぶし、シート状に広げる。
2,新しいラップをひろげて、焼き海苔1枚をのせる。とりのささみをさらに上に重ね
てこしょうして、タラコをならべる。
3,ラップごとのり巻きの要領できっちり巻く。
4,ラップごととり肉に火が通るほどに、電子レンジにかける。
5,とりだして、小口きりにする。
みためもかわいいし、たらこがたくさん食べられます。
お弁当にもいいですよ。
1,タマネギのスライスを水にさらして
2,水切りしてたらことマヨネーズをあえてできあがり。
3,酒のつまみ、ご飯に最高です。
- 小野直子 様 千葉県松戸市 たらことオクラのねばねば小鉢
材料:たらこ、オクラ、とろろ
1,オクラは板ずりし、さっと茹でて細かい輪切りにします。
2,少量の長いもをすり、オクラ、ほぐしたたらこを混ぜまぜしてできあがり。
3,小鉢にいれ、きざみのり、又はかつをぶしをぱらぱらっとふりかけて、どうぞ。
- 五十嵐 章仁 様 横浜市港北区 明太子ポテトチーズ焼き
1,ポテトを厚切りスライスしてから、茹でる。
2,茹であがったポテトに明太子を載せ、そして水にさらしたオニオンスライスを乗せる。 さらにとろけるチーズをかけます。さらにその上から、とろけるチーズを振りまきます。
3,10分くらいオーブンで焼き、出来上がり。
れんこんをゆでます。
ゆでてる間に、たらこをほぐして
適量のマヨネーズと少々の醤油を混ぜます。
れんこんが、ゆだったらたらこ醤油マヨネーズをからめてでき上がりです。
めんたいこで作っても美味しいですよ。
1,たらこ1cm間隔で切る。ししとうのへたを取って斜めに切れ目を入れる。
2,ネギ(しろねぎ)を3cmぐらいの間隔で切る。
3,片栗粉を溶いておく。
4,ししとうをフライパンで中火で炒める。ネギを炒める。
5,ネギがしんなりしたら、水3分の1カップ、鳥ガラスープのもと、酒を加えて、たらこを入れる。
6,水で溶いた片栗粉を入れる。
7,たらこが白っぽくなったら完成です。
お酒の肴によく作ります。明太子でもおいしいです。
- ouichirou YAGUCHI 様 たらこの のり巻きあげ
1,焼き海苔にたらこをまんべんなく、均一にのばしていきます。
2,まきす(のり巻き用の竹でできた、すだれ?の様なもの)で巻きます。
3,それを中火の油で揚げます。
4,完成品にレモンを絞り、お好みのソースで食べます。(私は、荒塩をかけますが)
簡単ですが、酒がすすむことうけあいです
1,たら子をくずしたものとクリームチーズとレモン汁を混ぜて固めのディップを作ります。
2,クラッカーにサンドして、カナッペにしますが、たら子の量が少ない時は、パプリカを入れると、きれいな色になります。
3,そのままでもいいですが、トビッコや辛し明太子のものと段々に重ねて包んでから切るとミルフィーユのようで奇麗です。
材料は、生たらことマヨネーズと七味唐辛子です。
1,七味は、風味付けとちょっとだけたらこの生臭さをとるために
使うだけなので、からしでも美味しいです。
2,この3つをぐねぐねとよくまぜるだけです。
あとは人参やセロリやキュウリをスティック状に食べやすく切って
つけて食べるだけ。
材料;たらこまたは明太子一腹・玉ねぎ 小一個・アンディーブ・きゅうり・セロリ・にんじん等の生野菜・マヨネーズ・タバスコ・からし・塩・コショウ
1,たらこまたは明太子の皮を取りほぐしておく
2,玉ねぎを微塵切りにし水にさらして辛みをとる
3,玉ねぎとマヨネーズをほぼ同量交ぜ、1.のたらこを加えて交ぜ、タバスコ以下の調味料で味を調える。(タバスコを少量加えるのがポイント)
4,アンディーブ、きゅうり等の野菜をスティックにし、3.のディップ
をつけて食べる
以上です。簡単ですが、酒の肴によし食事によしで、家の子供たちにもっとも好
評の料理です。
油がボッテリ付いてるのが嫌いな私。でも取っちゃうとパサパサしてしまうので・・。
1,そこでたらことマヨネーズを混ぜ混ぜして、鶏肉(胸肉は厚みがあるのでそいで平らにした方が火の通りがいいです)にべったりつけます。
2,それをオーブンで焼きます。
おさけのつまみにもいいし、お子ちゃまも好きな味だと思います。
たらこ料理で私のお勧めは超簡単。たらこと生卵とハム又はベ−コンを和えフライパンで炒めます。
朝のパンとも合うしゴハンok。酒のつまみにもok。題してタラゴン。
たらこを適当な大きさに切り、やきのりで巻いて、てんぷらにする
これだけ!
辛子めんたいこでもおいしいよ!
1,ジャガイモをスライスしてその上にマヨネーズとたらこをのっけて
七味をまぶす。
2,オーブンで焼く
けっこうおししいものができます。
1,たらこと同じ量のマヨネーズを入れて混ぜます。
2,絹ごし豆腐を1丁分厚さは5ミリ程度です。
その豆腐に横に1本、縦に3,4本 切れ目を入れておきます
3,アルミホイルの上に乗せ、その上に先ほどの、たらことマヨネーズを混ぜたものを、3,4ミリ程度の厚さで乗せて普通のオーブントースターで焼けば出来上がり!。
長ネギをきざんでたらことまぜるだけ。
あとゴマ油をちょっぴりたらしてもおいしいですよ。
1,絹ごし豆腐1丁は、水切りし、厚みを半分に切り、縦に2つ、横に4つの計16に切ります。
2,タラコひと腹はほぐして酒大さじ3を加えて混ぜます。
3,フライパン又は中華鍋に水200cc、ガラスープ顆粒適宜を入れて煮立て、切った豆腐を入れてひと煮立ちさせ、タラコを加える
4,水溶き片栗粉を加えてとろみがついたら、みじん切りにしたネギを散らしてできあがり。
ごはんのオカズにも、お酒のつまみにも良いと思います。
1,一口大に切ったたらこをワンタンの皮で包み(巾着のようにしねじる)
2,サラダ油できつね色になるまで揚げる。
ちょっぴり塩味がついて,お酒のおつまみにはびったりの簡単料理です
蒸したじゃがいもつぶして、皮をとってほぐした生のタラコと
マヨネーズであえます。
手軽に出来てとてもおいしいですよ。
おすすめです。
サラダ
1,じゃがいもの皮をむき、小さく切り熱湯で茹でます。
2,茹でたらスプーンで軽くつぶし、牛乳少々と塩、胡椒、たらこで和えます。
- んごろ(伊藤 由多加) 様 東京都東村山市 んごろ特製じゃがたらくんサラダ
(これはタラモサラダってヤツかも知れないが、んごろのはおいしい)
1,レシピ 以下の材料をまぜこぜする。(分量はお好みで)
2,じゃがいも、たらこ、マヨネーズ、チーズ(熱で溶けやすいのがよい)、 塩、オリーブオイル、こしょう、タイム他お好み香辛料じゃがいもがゆでたての熱いウチにまぜるのがポイント。
3,たらこの生っぽい方が好きな人はたらこ以外を混ぜたものを冷やしてから、たらこをまぜるとよい。
4,まるく皿に盛りつけて、上にバジルのはっぱなど飾ると彩りもきれい。
- 小松 朋子 様 埼玉県狭山市 「たらこ大根サラダ」
1,大根を細かく千切りにして水にさらし。
2,たらこをほぐし、マヨネーズ、お醤油(ほんのちょっぴり)、白ワイン(これもほんのちょっぴり)、レモン汁(ワインが酸味の強めのものならいれないほうがいいかも)いれてまぜる。
3,大根に貝割れ大根をまぜ、2でできたドレッシングをかけ、紫蘇の葉の千切りをてっぺんに盛る。
2人分
1,たらこ1腹を生クリーム150ccにほぐし入れかきまぜます。
2,茹でたブロッコリー、アスパラガスに醤油をふりかけ少しおきます。
3,スパゲッティに2を乗せ1をかけ、その上にきざみのりを振りかけ
できあがり。
1,たらこの皮をとってほぐす。
2,じゃがいもをゆでて、皮をとってほぐす。
3,1と2をまぜる。味をみて、うすければ塩をくわえる。
4,ゆでたまごをつくり、半分に切って黄身だけをとる。
5,3と4をかるくまぜる。
6,5をゆでたまごの白身のカップにいれる。
7,お好みでパセリのみじんぎりなどを上にかける。
できあがり。
結構おいしいです。
1,ほぐしたたらことマヨネーズ(たらことの量をみてくわえてね。)
をまぜ、そこへ大根の千切りを加えてできあがり!
たらことマヨネーズのソースにスパゲティーを加えてもおいしいよ。
スパゲティー
たらこすぱげってぃ〜で、簡単な食べ方。
1,たらこをほぐして、めんつゆ等を薄めた汁と混ぜる。
2,そこに、ゆであがったパスタを入れて、炒める。
3,最後に海苔をかけて、できあがり。
1,たらこパスタ(1人分)たらこを大1つ、パスタを100g 用意する。
2,たらこの薄皮をとり、卵を手でばらばらにほぐしておく。
3,パスタを盛る皿は湯をかけて暖めておく。
4,多めの沸騰水に塩小さじ1杯を入れて、パスタをアルデンテに茹で上げる。
5,茹で上がったらざるで湯をきり、皿に移す。
6,前もって準備しておいたたらこを、パスタの真上に円錐の形に盛り上げてトッピングし、サーブする。
7,フォークで、トッピングのたらこを崩して、パスタにまぶしながら食べる。
8,パスタを茹で上げてから、食べるまでの時間が短いほど美味しい。スイートバジルがあれば、細かく刻んだものを、たらこをトッピングする前に、パスタにからめておけば最高。
- ookawa 様(ホイップクリームをベースにした、たらこスパゲッティ)
- 鳴坂仁志 様(たらこスパゲティにおにぎり山、大根おろしを混ぜる)
- 小林康子 様(スパゲッティーにたらこ・醤油・マヨネーズであえてたべるのもおいしいです)
- 大崎 紀子 様 神奈川県横浜市 たらこスパゲッティ
材料 にんにく・バター・スパゲッティ・たらこ・海苔・貝割れ大根・塩
ニンニクはトーストからペーストにします、バターとあえとく。スパゲッティをゆでてからからめます。
貝割れ・せんきり海苔を上からかけてできあがり
好みでしょうゆをすこしかけていただく。
1,スパゲティーを煮る......袋の裏に書いてあるとおり!!
2,スパゲティーを深めの皿に盛りつける。
3,その上からオイルをかける。
4,たらこをよくほぐしてまぜる。
5,お好みで七味とうがらしをかける。
6,上からさらさらかつお節をかける。
7,お醤油をざざっとかける。
ただこれだけなんですけど、これが本当に美味しいんです。
ただし、これなら誰かやっている方もいると思うのですが(学生さんなんか)
ここから秘伝です。
なんと言っても、簡単で美味しい料理は素材が大切。
もし、試されるかたがいらっしゃったら是非やってみて下さい。
きっと、ただの「ねこスパ」と比べて格段美味と思いますよ!!
1,スパゲティーは「ディチェコ」を使う。
このスパゲティーはちょっと高いです(350〜380円)ぐらいだと
思いますが、買ってみて食べがいのある良品だと思います。
2,油はピュアなオリーブ油でけっこうですが、おすすめは、ゴマ油
それも太白胡麻油(竹本油脂)がグーです。これは、茶色くない
透明な油で「おもいっきりテレビ」で思いっきり宣伝してました。
オリーブ油も胡麻油も体に大変いいそうです。それに、オイル
マッサージにもいいそうなのでちょっと高めですが買って損は
ないと思います。ほのかな香ばしさと甘みがグーです。
3,醤油は「歯舞漁協のこんぶ醤油」この醤油はいい味だしているので
絶対お勧めです。素スパゲティーにこの醤油たらしてもおいしいよ!!
4,やっぱり、たらこは「清水商店」さんでしょう。 (ありがとうございます!!)
スパゲティ・胡麻油・歯舞こんぶ醤油は、ぼくの近所のダイエー琴似店には
おいてありました。「ディチェコ」はあまり他の店では見かけないけど、よく チェックをしたらあると思います。
もし、この文が掲載されて、もしも、試してくれよう殊勝な方がおられたら
是非、感想メール下さいね!! gec01333@highway.or.jp
茶づけ・ねこまんま系ファンには、「裏切らない味」だと思いますよ。
- 照木 篤子 様 東京都板橋区 たらことおくらのスパゲティー
二人分
1,たらこ2腹は中身を出す
2,オクラはさっと塩ゆでし、薄切り
3,茹でたスバゲッティにバター小さじ1と生クリーム大1をくわえ
たらことオクラを混ぜ、塩・胡椒で味を調える
4,皿に盛りつけ、もみ海苔をたっぷりのせる。
5,ミニトマトを添えて、彩りと栄養を整える。
野菜が嫌いな子供も喜んで食べます。
我が家の自慢の一品!
1,たらことマヨネーズをまぜ、明太子を少しいれる
2,ゆでたスパゲッティにバターをのせあえる
3,その上に、パセリをちらします
簡単でおいしい料理です。独り者の人に 、おすすめです。
材料:たらこ パスタ シーフードミックス 昆布茶(粉末)バター 塩 胡椒 きざみ海苔
1,パスタを茹でる。(茹で方は袋の通り)面倒なのでシーフードも一緒に茹でる。
2,たらこの皮をむき、ほぐして深めの器にいれる。
3,器にバター、塩、胡椒、昆布茶(2杯)を入れ、お湯をそそぎよくかきまぜる。
4,茹で上がったパスタ&シーフードミックスを器にいれてよくかき混ぜる。最後にきざみ海苔をトッピング、あれば一緒にキムチをトッピング!
お湯の量は少ない方がよろしいかと...昆布茶が決め手です。
おかず
材料 木綿豆腐 たらこ ホワイトソース チーズ
1,木綿豆腐はデンシレンジにかけ水きりをします
2,たらことホワイトソースを混ぜグラタン皿に切ったとうふとホワイトソースを交互にいれます
3,最後にチーズをのせオーブンで5−6分焼いて出来上がり
お金もかからないし子供からお年寄りまで喜ばれます
1,たらこにバターと醤油同量加えて火にかけて溶かします。
2,それを冷や奴の要領で適度に切った豆腐の上にかける
3,きざみ海苔を散らしていただく。
たらこオムレツ
卵3から4個
たらこ2個
ジャガイモ
マヨネーズ
タマネギ
しお,こしょう
バター
1,ジャガイモをゆで,マヨネーズとたらこと一緒に混ぜます。
2,タマネギはバターで炒めておきます。
3,これらを混ぜ,オムレツの具にします
4,後は卵を溶いて,フライパンに薄く広げ,その中に具を入れ,くるくる巻いて
焼き上げます。
1,人参を拍子切りにして,油でまぶす
2,たらこもほぐしてあえ,炒めます。
ちょっとした逸品としてお薦めです。 妻に聞きました
1,ギョウザの中にたらこ(甘口)をいれる 他の材料は 野菜のみじんぎりで良い
1,たらこの皮を取り中身を取り出し、ここへ万能ねぎ(あさつき)を入れ、ごま油
を適量入れ混ぜ合わせる。
2,それを熱いご飯の上に乗せて食べるだけ
シンプル料理ですが、食欲のない朝などに食べると、食欲が
出ますよ。一度試して下さい。
たらここんにゃく
糸こんにゃくとたらこをフライパンでいためるだけ。
実に簡単&格安&ヘルシーでしょう
私のたらこ料理をご紹介いたします。
1,エノキダケをゆで、
2,茎若芽を薄く切ったものにたらこをまぶし、
3,マヨネーズで和えます。お酒の肴としても喜ばれます。
- 久保田 三千代 様 長野県 飯田市 ブロッコリーのタラコあんかけ
1,ブロッコリーをゆでる
タラコは薄皮をとり、酒を振っておく
2,なべに、生姜ひとかけと、スーフ゜1カップ、酒おおさじ2、ゴマ油こさじ1
塩こしょうを入れ、タラコを加えて火にかける
3,煮立ったらみずときカタクリコでとろみを付ける
4,ブロッコリーにかけてできあがり!!!
- 佐藤 千秋 様 広島県広島市 にんじんのめんたいこきんぴら 5分で出来て超簡単
1,まず、にんじんを細くせんぎりにします。
2,.フライパンにバターを溶かし、にんじんのせんぎりをしんなりするまで炒めます。
3,そこへ薄皮をとっためんたいこをほぐしていれて軽く炒めるだけ・・・(バターの塩味とめんたいこの塩味が効いているので調味料はいりません)
人参の変わりに大根やれんこんを使うと言う方も多かったです
野菜の天ぷらを揚げるとき、コロモの中にたらこを混ぜて油で揚げます。
これだけのことですが、たらこの量をふやせば「てんつゆ」もいりません。
揚げたてを食べて下さい。天ぷらの味がぐっとひきたちます。
あるいは、たらこをそのまんまコロモをつけて天ぷらにしてもいいでしょう。
ただこちらは、たくさんは食べられません。ちいさくたらこを切って揚げて下さい
私の一番好きなたらこ料理は「たらこの生姜醤油煮」です。 その名の通り、たらこを生姜醤油で煮込むだけの単純なものですが、癖がない味なので様々なバリエーションが楽しめます。
勿論そのままでも酒の肴に最高なのですが、夏には梅肉をつけたりしてさっぱりと頂いたり、煮魚にほぐしたものをまぶして頂いたり、ちくわの穴に詰めたり蒲鉾の切り身に乗せて頂いたりしても美味しいですよ。
半ペンを三角型(ななめに切る)にして、たらこを片面にぬる。
そしてたらこをまんなかにして(サンドイッチのように)重ねる。
あとは、フライの要領でとき卵に通し、パン粉をまぶして油で揚げる。
1,じゃがいも3個を皮をむく。ゆでて粉ふきいもにして、こしょう少々し、つぶす。
2,たらこ半分を混ぜ込み、コロッケの形に丸める。
3,小麦粉・溶き卵・パン粉をつけて、油で揚げる。
こうすれば安く手軽にコロッケができあがります。弁当に最適です。
分量:適当!!!
トマトのピザソースを使わず、クリームソースで作るピザ!
グラタンやドリア等を作るときに使う「ベシャメルソース」を利用し、
シーフードミックスと、焼きたらこをほぐしたものを乗せる。
適当に考えて作ってみたら、本当においしかった!!!
1,ロールキャベツのようにキャベツの皮にして「たらこ」と餅米を中に入れてコンソメで煮る。
2,たらこを焼き、パラパラとばらして、ゴマとまぜます。これをほうれん草のお浸しにかける。
1,たらこは切り子で十分。まず、いとこんにゃくを喉につまらないように適当な長さに切り、ゆがいてあくを抜きます。
2,鍋で空いりし、薄皮をはがしたたらこも加えて和えます。味が薄ければ、好みで醤油をたらします。お弁当のおかずにも、お試しください。
- 佐藤 静生 様(焼いたたらこ+湯通しした白滝+梅干しの皮を刻んだ物)
1,じゃがいもを茹でて、炒めたたまねぎとほぐしてバタ-を加えたものをまぜあ わせます。分量は適当にいろどりのバランスを考えて。
2,刻んだパセリをちらしてできあがり。簡単ですが、おいしいですよ。
ゆでたほくほくのじゃがいもに、たらことマヨネーズをからめ上にチーズをのせてオーブントースターで焼くだけ!非常に簡単でおいしい
おためしあれ
鰯のつみれを作る際に、ほぐしたたらこを好みの分量まぜ混みます。
灰色の中にピンク色がぽつぽつとはいりかわいい色合いです。
- 望月 朋子 様 川崎市多摩区 その名も『タラちゃん』!!
材料 たらこ(生)適量 (新鮮なもので)
だし汁・醤油 大さじ2・みりん 大さじ1・砂糖 適量・だし昆布 1/2枚・酒 適量・あさつき 少々
1,なべに水を入れ、だし昆布をつけてやわらかくなるまでおく。
2,やわらかくなったら、なべを火にかけ中火で煮る。
3,だしが出たら、昆布を取り出し、醤油とみりんで味をつけ、一煮立ちさせる。
4,たらこをいれる。酒と砂糖を加え、ややうす味にしておく。
5,弱火で煮込み、味見をしながら、好みの濃さに調節する。
6,器に盛り、小口切りにしたあさつきをかける。(この際、汁は少なめに盛ることがポイント)
材料 たらこ 1本(一腹の半分)くらい・人参 1本〜3本・酒 大3・
ゴマ油 大1
1,たらこは薄皮をむき、ボールに入れ酒と合わせスプーンでようくかき混ぜたらこがダマにならないようにしておく。
2,人参は千切りにする。
(千切りが面倒くさいときは、スライサーの細い目
(大根のつまを作る細さ)を使うと良い。)
ただし、スライサーを使った人参は炒めると量がかなり減るため、
3本くらい使っても大丈夫。(人参がたくさん食べれる)
3,フライパンにゴマ油を熱し、人参を炒め、しんなりしてきたら、
@のたらこを加え、全体に火が通ったら皿に盛る。
※これは本当においしいです。まじで1度ためして下さい。
簡単にできるし、ビールのつまみにも最高です。
たらこ料理なんてものじゃないですけど、生のにんにくをおろして、たらこと混ぜて、たらこペーストにする。
生のにんにくの辛さとうまみが合っておいしいです。
ごはんにかけても、パンに塗ってトーストしても...。
ただし1週間ぐらいはにんにくの臭いでひとに会えないのが難点です。
にんにく・たらこを略して「にんたら」です
別に自慢じゃないんですが、たらこをバターで炒めるだけです。
簡単で、栄養もあり、しかもおいしい。
これを、おかずにごはんを何杯も食べられます
1, 卵を割って、お好みに応じて、塩、醤油、砂糖(甘めの方がおいしいよ!)等で味付けする。
2, たらこをくずして、卵と混ぜる
3,オムレツを作る要領で、中が半熟の状態で、たらこの残りを中身として入れる(これが美味しい)。
4,トッピングとしてもみ海苔をふったらもっと美味しかった
タラコの料理とのお題ですが、私がよく弁当に作るレシピをご紹介します。
1, タラコを一腹分ほぐす。
2, 卵はたったの一つだけ割り、タラコに混ぜる。
3, そのまま卵焼きにする。
すると見た目は普通の卵焼きですが、切り口を見るとタラコでいっぱいの
卵焼きが出来ます。
タラコの塩味がでるので味付けは要らないし、簡単!お勧めです。
1,里いもを、皮をむいて、お湯で、さっと、火をとうして、ぬめりをとっておきます。 里いもを、ざるにとっておく。
2,なべに、だし汁、さといもをいれます。あじつけは、醤油、みりん、少々。薄味で、煮ます。
3,さといもが、やわらかくなったら、ほぐした、たらこをいれて、ひと煮たちさせて、できあがり。
薄味で煮るのが、ポイントです。たらこのしお味きかせて、
あっさりした、味です。
卵焼き(一味とうがらしを入れる)のなかに明太子を入れて明太子を半熟のまま焼き、
鰻の蒲焼きのたれをかけて完成。
簡単だけど、お酒に、ご飯にすごくあっておいしい! うちの嫁さんは料理の天才だ!
- 村上 由紀子 様 「鶏肉のたらこ焼き」 札幌市東区
1,たらこにマヨネーズを混ぜる。
2,それを、鶏肉にぬり、オーブンで焼く。(焦げそうになったらホイルをかぶせる)
簡単でおいしいです。
- Kenichi Yoshimura 様 たらことカリフラワーのグラタン
1,カリフラワーは小房に切り分けて、ゆがいておく。
2,ベーコンを1cm幅で切り、ニンニク片と一緒にかりかりになるまで炒めておく。
3,たらこは皮を取り除いて、ペティナイフなどで削ぎ落とす。
4,3のたらこをマヨネーズとレモン酢とあえておく。
5,オリーブオイルをひいたグラタン皿に1のカリフラワーと2のベーコンを、塩、コショーを振りかけて混ぜながら入れる。
6,5の上から好みでクリーム(コーヒーホワイトで可)やピザチーズをふりかける。
7,6の上から4のたらこソースをかけ、オーブンなどで少し焦げ目がつくまで焼いたら、出来上がり。
★たらこなっとう
用意する物
なっとう・たらこ(ほぐす)・あさつきor ねぎ・かつをぶし・のり
1,納豆をよく混ぜて、かつをぶしを入れます。好みによってネギまたはあさつきなどを入れてもいいです。
2,その後に、醤油の代わりにたらこをほぐして入れます。
あとはご飯にかけて食べればGood!!海苔をまいて食べてもすごくおいしいです。
★豆腐のグラタン
用意するもの
とうふ・マヨネーズ・たらこ(できればめんたいこのほうが良い)・好みでチーズ
1,お豆腐を水気を切っておきます。たらこはほぐしてマヨネーズと和えます。
2,水気を切った豆腐に適当に包丁をいれ、たらこ&マヨネーズをかけます。
好みによってチーズをふってオーブンまたはトースターで焼けばできあがり!
パン
材料:フランスパン、マヨネーズ、バター、塩、こしょう、たらこ
作り方:たらことマヨネーズをあえます。塩、こしょうで味を調えてください。
この時辛党の方はタバスコを混ぜるといいでしょう。
それをバターを塗ったフランスパンにまんべんなくのせ、オーブンで焼いてください。
仕上げに刻んだパセリをパラッとかけると、素敵です。
食パンにバターをぬり そのうえに鱈子をほぐして薄くぬる 塩分が薄いとあとで食塩を少々かける 電子レンジで1分あたためる
たらこ 少々・醤油 こさじ1・まよね−ず おおさじ4〜5・食パン
材料をよくまぜ、パンに塗る。軽く焼く。
1,たらこを裏ごししてマヨネーズと鰹節と七味唐辛子を混ぜ、
2,醤油で濃いめに味付けしたペーストをつくります。
3,そのペーストをスライスしたパンに塗りつけて、オーブントースターで焼いて食
べます
料理と言えるかどうかわかりませんが、わりと昔から我が家でやっているものを紹
介します。
1,まずたらこを焼きます。普通にコンロで網焼きするもよし、オーブンでもよし。
2,焼いたたらこをほぐして、それにマヨネーズを適当に加えよくまぜます。
3,あとはトーストしたぱんに塗るだけです。
1,パン屋からフランスパンを買ってくる。(出来立てがgood!)
2,約15cm程の長さに切る。(食べやすい大きさ)
3,中央に切り込みを入れる。(1/4程度に。切りすぎ注意!)
4,切り込んだところにマーガリンを塗る。(薄ーくがpoint!)
5,マーガリンの上にたらこをぬる。(パンからはみ出さないように)
6,トースターで3〜4分。(上部がきつね色になる程度)
7,アツアツのところを「ガブリっ」と食べる。(火傷に注意して!)
※お好みに合わせて「マヨネーズ」を少々。
あまり、トッピングすると本来のたらこの旨味が消えてしまうので最小限にしていただきたい。
長所:温かくするので生臭さがさほど感じられない・たらこ嫌いでも分からず食べられる・短時間で出来上がる。
短所:冷めたときパンがより一層堅くなる・たらこの新鮮味が無くなる・美味しくなくなる
私個人としては、短所の最後に書いた物が比較的好きです(私の味覚はおかしいのかな?)
1,たらこを裏ごししておく。
2,マヨネーズに醤油を適量垂らし、裏ごししておいたたらこを混ぜる。
3,できあがったペーストを食パン、スライスしたフランスパン等にたっぷりと塗りつけて、オーブントースターで表面が少し固まる程度焼く。
4,お好みによって七味唐辛子や、生クリームを混ぜて焼いてもおいしい。
1,辛子明太子の薄皮をとり、ほぐす。
2,バターを少し常温においておく。
3,1と2を混ぜる
4,パンに塗りトースター等で焼く。
その他
1,一度チンしてやわらかくなったおもちに、ほぐしたたらこをぬり、その上にとろけるチーズをパラパラのせて、チーズがとけるまで焼く。
2,バターを少しのせてもおいしいです。お正月のおもちが残ってしまったら、ぜひ作ってみてください。
お好み焼きのソースの代わりにマヨネーズとタラコを混ぜたモノを塗る。中の具
は餅と茹でたポテト。
1,通常のすいとんの団子を作る時に小麦粉を水で練りますが、この時一人前当たり
50gを目安として(うす味好みの場合は30g程度)たらこをほぐして良く交ぜる。
2,あとは沸騰したつゆ(出し汁と醤油で味付けたもの)の中にお玉で餃子型に少
しずつ型が崩れないようにいれ
3,煮上げて別に茹でておいた青物を入れて出来上がりです。
ややピンクになるのでキレイです
「たらこ豆腐」
1,豆腐は水切りをして、ボールにいれてぐちゃぐちゃにつぶす。
2,たらこはほぐしておく
3,ボールにたらこを入れて豆腐とともにぐちゃぐちゃ混ぜる。
4,電子レンジ使用可能な器にボールの中身をいれてレンジでチンする。
これだけでたらこ豆腐のできあがり。
「ダイエッターのたらこスパ」
1,しらたきを水からゆでてくさみをとる
2,たらこはほぐす
3,しらたきとたらこをあえる。ここでローカロリーバターをいれてもいいかもしれません。
ねぎも加えるとさらにGOOD!
レシピ:おもち 1切れ のり 1/2枚 たらこ 1切れ
1,まず、おもちを普通に焼きます。焼けたらふくらんだところからマヨネーズにからめたたらこを入れます。
2,海苔をまきます。
簡単だけど結構おいしいですよ。からしめんたいこでもGoodです。
明太子とクリームチーズを使います。
あとはクラッカーかリッツなど。もう分かりますね?
明太子とクリームチーズを適量混ぜて クラッカーですくって食べる
私は他にもパセリと混ぜたものやアーモンドの砕いたもの、
パイナップルやいちごのみじん切りとも合わせます。
ハムにすればオードブル、友達が家に来たときにすると
結構喜んでくれるし手がこんでなくてラクチン。
焼き立てのお餅にパリパリの海苔を巻いて醤油を付けて
食べる。
寒ぅい冬の日に屋台の磯部焼きの香ばしい臭いがしてきたらもうたまらない。これだけでもおいしいのに、家ではこれにたらこを入れるんです。
1,焼き立てのお餅を少しだけつぶして延ばす。この時、火傷しないように気を付けて。
2,お餅の中心にたらこを好みの量乗せます。私はたっくさん乗せるのが好きです。
3,たらこを乗せたらお餅を二つに折って、海苔で巻く。
4,これに醤油を付けてパックっと食べる。
もう最高。是非お試しください。
タラコ料理で、最近家でやっているのは、
1,タラコをゆでる。
2,少量の出し汁とマヨネーズで解きほぐす。
3,一味唐辛子を入れる。
4,よく混ぜて、冷やす。
5,そーらおいしいドレッシング(?)のできあがり!!
6,サラダ・パスタ等にかけて食べるとGOOD!!
クリームチーズ・・・・・・200g
たらこ・・・・・・・・・・・・・大2はら
ソルトクラッカー・・・・・・1箱
レモン汁・・・・・・・・・・・小さじ1
ミントの葉・・・・・・・・・・少々(飾り用)
1,室温にもどしたクリームチーズをボールに入れ、なめらかになるようまぜる。
2,たらこをほぐしレモン汁を入れまぜる。
3,1と2をあわせまぜる。
4,ソルトクラッカーにたっぷりとぬり、冷蔵庫で30分ぐらい冷やす。
5,ミントの葉を飾って出来上がり。
1,キャベツ(千切り)+切り餅+たらこ をフライパンで炒める。
2,これに塩+胡椒+醤油少々を入れてできあがり。
シンプルだがうまい!!!
インスタントラーメン(とんこつ)に直接入れて煮込むとおいしいですよ!
卵を入れるとなおグー!
料理というにも、おこがましいのですが、わたしのたらこアレンジです。
生たらこをほぐして
(1)マヨネーズと和える
(2)ポテトと混ぜてタラモサラダ
(3)カッテージチーズとまぜる
(4)溶けるチーズとまぜる
(5)のりで包む
(6)大葉を刻んでまぜる、または大葉で包む
これを、それぞれ餃子の皮やはるまきの皮で包んで揚げます。 いろんな種類ができるので楽しめます。
焼いてもいいですが、ゆでるのはさけた方が無難ですね。
たらこの煮付け=ご飯、おいしいですが、パンでもイケます。
パンにマヨネーズを薄くぬってレタスをしいて、その上に荒くほぐした煮付け たらこをのせてパンでサンドします。
好き好きあると思いますが、わたしは結構好きなんです。
戻る
特産品コーナーへ