ボイラー室へ

就業日誌のトップへ





就業日誌

平成12年9月3日(日)

 最近のウチの掲示板の荒廃ぶりには、目を覆うばかりです。これでは、まるでさわやか伝言板のようではありませんか?
 いけません。なんとかしなくては。
 考えてみると、掲示板が現在のような状態になったのはウチの更新が途絶えてからのことです。
 それなら、更新すれば掲示板が沈静化するような気がするのですが。
 それなら、応募用の小説は一端保留して、そろそろトイレット娘。の続きを書かなきゃなりませんね。
 よし。頑張るぞ。

 つうか、メインコンテンツを更新すればするほど寂れて行くサイトってのはなんなんですか。
 こんなんでやる気を出せというのがどだい無茶な要求であり、もはやこのサイトに更新を続けるメリットなどは何一つないということではないのですか。(責任転嫁)


平成12年9月5日(火)

 当ボイラー室の掲示板で独自に使われているスラングに「屈派」というものがあります。
 最近、ふとしたことでこの「屈派」という言葉の説明が、屈辱界の権威として君臨しているろーたろうさんから成されました。


(以下ろーたろうさんの書き込みから引用)

本来は「屈辱から這い上がろうとするエネルギーこそが人生において
あらゆる良きものを生み出す根源のパワァなのでありそれゆえ屈辱は
買ってでも受けるべし」という屈辱道の教えを曲解し、屈辱にまみれる
ことを至高の第一目的と奉ずる(精神的マゾヒストの)一派が誕生した。
これを屈派と称し、(以下略)その始祖は当然ながら機ィ@組合長その人である。


 あまりに見事な説明であり、「さすがろーたろうさん」と私はいたく感銘を受けたのですが、同時にこれまでの自分の人生から失われた大切なものの数々を思い、無性に切なくなりました。
 私も今となっては「この世で最も恐ろしいことは責任を取らされることである」を座右の銘とする卑屈な人間になってしまいましたが、もちろん最初からこのような人間であるはずはなかったのです。
 私にも、胸の内にきらめくような夢と希望を称えた少年の時代があったのです。

 私の子供の頃の夢は、「自分で造った船でオーストラリアに行くこと」でした。落書き張に船の設計図などを書き、得意げに両親や友達に見せて回っていたことを思い出します。
 なぜオーストラリアなのかというのはよく覚えていないのですが、当時はエリマキトカゲがブームになっていましたからおそらくそのせいでしょう。
 エリマキトカゲに憧れ、自分の造った船でオーストラリアへ。なんと無邪気な少年だったのでしょうか。泣けてきます。
(エリマキトカゲは、今でも大好きな動物です。あの愛嬌ある外見で、あの凶悪な歯並びがたまりません)

 これが中学生の頃になると、将来の夢は「ヘリコプターに乗って上空から一億円ほどバラまき、下界の様子をワイン片手に見物」になり、高校生になると「原発建設の説明会にノコノコやってきた原子力関係者を刺殺、警備隊から銃殺されて一生を終える」となって、どんどん薄汚い世の中を知った矮小な人間になっていきます。
 人生なんてこんなものなのなのでしょうね。

 ちなみに今の夢は「『小説家になるから会社辞めます』と言って会社を辞める」ことです。(注:小説家になることではありません)
 いくらなんでもなんの実績もなく「小説家になります」と言うのはカッコ悪いので、できれば文庫本の一冊も出してからか、最低限雑誌のコンテストで賞を受賞して、それを上司に見せびらかすなどしてから退社したいところです。
 願わくば、その際に見せびらかす作品がラブコメ小説でないことを。


平成12年9月8日(金)

 申し訳ありません。
 テレビでガメラ3をやってたのでうっかり見てしまいました。
「トイレット・ガール その9」を書いている最中に。
 意思弱過ぎです。


平成12年9月10日(日)

 昨日、ましたか尊師から「きまぐれオレンジ★ロード」全18巻を貸し付けられてしまいました。
 昨日の時点で、「ああ、これでせっかくの日曜日を無駄に過ごすことになるなぁ」などと笑い合っていたのですが、本当にその通りの日曜日を過ごしてしまい、激しく投げやりな心境です。

 私がこのマンガをリアルタイムで読んでいたのは小学生の頃だったのですが、今読むとだいぶ印象が違う作品ですね。
 なんというか、複数人のヒロインから主人公が好意を受けていて、その状況が延々と続くという構成のラブコメは、本命じゃないヒロインにとってはたまったもんじゃない、ものすごく残酷な物語だということを改めて思い知らされました。
 まあ、その辺をあまり深く突っ込んでしまうとラブコメではなくただの恋愛ドラマになってしまうので、ライトタッチなラブコメでは大抵その要素は無視されるか、あってもサラッと流してしまうのが常道なのですが。
「きまオレ」は比較的その辺が微妙なバランスで描かれてしまっていたので、全然楽しく読めやしません。
 最終巻では恭介が非本命ヒロインのひかるに土下座して謝るのですが(コミックス版だけ?)、別にそれがなくても読んでいる間中非常につらい気分でした。
 エロゲーの例を出すなら、「ホワイトアルバム」が今一つ人気が出なかったのは「ラブコメ」ではなく「恋愛ドラマ」だったせいもあるでしょうし(ゲームシステムがダメだったというのが一番大きいと思いますが)、最近の「フォークソング」では複数人のヒロインを出すのを嫌がったライターでもいたのか、相方があらかじめ決まっているという構成になっていたりしますが。
 いずれにしてもラブコメをラブコメとして成立させるためには「無視すべき要素がある」ということを、「きまオレ」を読んでいて改めて思いました。
 まあ、ヒロインを一人にしてしまえばいいのですが、最近の商業作品ではそういうのはあまり見かけませんしね。
 やはり私のような人間の暗黒面を掘り下げるのが大好きな人間には、ラブコメ小説を書くのは難しいようです。

 その前に「トイレット・ガール」を完結させなくてはならないのですが、いったいどうなっているのでしょうか(だんだん責任感が薄くなってます)。


平成12年9月14日(木)

・まるで坂道を下り切った自転車が平地で失速するように、日記の更新頻度が落ちています。
 力を入れて漕いで行かないといずれ止まってしまうのは目に見えているのですが、わざわざ速く走るだけのモチベーションが持てない自分にイライラする日々を送っています。
 ああ、上手い比喩で文章が書けたなぁ。(寂しげに自画自賛)

・「才能」という言葉を使うことに、抵抗があります。
『努力していない奴ほど才能のことを言いたがるんだよ』というセリフを言う(言える)人は実際にはそれほど多いわけではないと思うのですが、耳に痛いセリフのせいかすっかり頭にこびりついてしまっていて、自分以上の能力を持っている人は皆そう考えているんじゃないかという妄想にとらわれてしまうのです。
 だから私は「才能」という言葉を使うたびに嫉妬という感情の影を見てしまい、「才能」という言葉を使えなくなってしまうのです。
 とはいえ、この言葉を使いさえしなければ偉くなれるわけではないのがなんとも。
『偉くなろう』と考えた瞬間に、偉くなる資格は失っているのかもしれませんね。

・今日の日記が陰鬱な内容なのは、今書きかけの「トイレット・ガール その9」の内容が陰鬱なせいかもしれません。
 ああ、早く書かないといけないのに、まるで坂道を下り切った自転車が(以下略)


平成12年9月19日(火)

 仕事で、右手の親指に裂傷を負いました。
「裂傷」と書くとかなりインパクトがありますが、これはただ単に私には文章を書くときに二字熟語を多用するクセがあるからそう書いてしまっただけのことであり、実際には機械の刃物を交換するときにうっかり手を滑らせて親指が切れてしまっただけの、切り傷です。
 当然、「そんなものは裂傷ではない」という意見もあるかと思いますが、それでは「仕事で右手の親指に切り傷を負いました」と書いて、人の心を動かすことができると思いますか。私は思いません。
 ここはやはり「裂傷」と書いてこそ読み手の同情を誘うことができ、小説の執筆が進まない理由の一つとして言い逃れの材料にすることができるのです。
 いや、ふざけているわけではなく、マジで握りこぶしを作るだけで血が吹き出そうな勢いです。これではジャンケンもできません。グーを出すときは何も良いことがなくても親指を立てなくてはならないのです。
 こんな状態では、いつ私のパソコンのキーボードが血まみれになってもおかしくはありません。小説を書けと言うのが無茶な相談です。

 もっとも、私はキーボードを叩くときはほとんど親指は使わないのですが。


平成12年9月21日(木)

 更新停止中お茶濁し小説

『別にいいんだ、その偏見は間違ってないから』



 僕の車の助手席に座っている彼女は、黙って窓の景色を眺めていた。
 帰路について会話が途切れてから、三十分が経過していた。

「あ、あのさ」
 沈黙を破るのは妙に緊張するものだった。
「なんか、言いたいこと、我慢してない?」
 そのせいか、僕の口調はたどたどしい。
「別に。どうして?」
 彼女の返事は、とても短い。
「いや、なんとなく。僕がそうだから」
「ふうん、言いたいこと我慢してるんだ?」
 こう言ってしまうと、当然彼女もこう返してくるはずなのに。
 会話がやっかいな方向に流れてしまった。
「……うん。ふ、普段さ、なかなか人に自分の考えていることを言えないんだ」
「そうなんだ」
 彼女の相槌は、いかにも興味のなさそうな生返事だった。
「……うん」
 そして、また会話が途切そうになった。
 中途半端な間が空いた後、彼女は言った。
「で、言いたいことって、何?」
 本当は、そんなものはなかった。
「…………今日、あまり面白くなかったね」
「そうね」
「ごめん」
「なんで、謝るの?」
「いや、なんとなく」
 また会話が途切れて十数分。
 今度は沈黙を破ったのは、彼女の方だった。
「ねえ」
「何?」
「もしかして、エヴァンゲリオンとか、見てた?」
「……うん」
「映画館とか、何回も行った?」
「十三回ぐらい」
「そう」
「うん」

 彼女を家に送り届けて、僕達は別れた。
 お互い、また今度ね、とも言わなかった。
 帰り道、カーステレオのMDを倉木麻衣から、普段かけているものに入れ替えた。
 流れてきたのは、死ね死ね団のテーマソングだった。
 それを聞きながら、家に帰ったら録画しておいたテープを巻き戻して、仮面ライダークウガとおジャ魔女どれみを見ようと思った。


平成12年9月28日(木)

 私は、皆さんに白状しなくてはならないことがあります。

 最近すっかり更新停止状態で、日記はおろか掲示板のレスすら遅れがち、ましてや小説の続きなど「本当に俺が書いてたのか、これ?」などと自分の作品を読んで首を傾げる毎日であり、更新を期待して当ボイラー室にお越しくださっている方々にはなんと言い逃れお詫びすればよいかわかりません。
 しかし、理由はあります。非常に情けない理由ですが。

 実は、最近になって私の中のカルドセプト熱が再燃してしまったのです!
 いや、スランプで小説を書けなくなってから気分転換にと、なんとなくカルドセプトをやっていたら昔作ったブックが気に入らなくなって、全面的に作り直しているうちにすっかり寝ても覚めてもブックの構成を考えるようになってしまってました。
 ここ数日は、一日平均5時間はカルドセプトをやっています(仕事にはちゃんと行ってます)。
 かなりマズイ状態です。
 このままでは危険だと思ったので、一時は会社までソフトを持っていって、ロッカーに封印してました。家にあると、やってしまうからです。
 しかし、なぜか今も私の手元にはカルドセプトがあります。今日も会社のロッカーからソフトを回収して、夜中までブックを調整してました。なんという意思の弱さでしょうか。
 もはや、私にカルドセプトをやめさせるためには「時計仕掛けのオレンジ」のように、ゲーム画面を見ただけで条件反射的に吐き気を起こすような人格矯正を施す必要があるのかもしれません。
 それほどまでに、今の私はカルドセプトに傾倒してしまっています。

 私は神など信じている男ではないのですが、これはもしかしたら神が「今は小説を書くような時期ではない」と私に加護を与えているのではないでしょうか? いや、そうに違いありません。
 なんか、10月7日に札幌で対戦会があるらしいですし。
 きっと、今カルドセプトを真剣にやっておけば、この経験が後に小説に活かされることになるのです!
 そうでも思わないと、やってられません。毎日が。



※ついに神に責任転嫁するところまで堕落。







翌月へ

ボイラー室へ