139608
このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
Mac好きランナーの掲示板
[ 指定コメント (No.501) の関連スレッドを表示しています。 ]
◆ キャットスキー
投稿者:
MIZUHI
引用する
お久しぶりです。MIZUHIです。
今日、帰宅したらNISSENからカタログが届いていました。
キャットスキーなるものが載っており、早速NISSENのHPにアクセスしました。
そうしたら、7月に既に貴殿の評価記事が掲載されていて驚きました。
なかなか面白そうですね。
もう入手されたのですか?
自分でローラースキーを改造した時期もあったりしたので、キャットスキーの目指すところがなんとなく解る気がします。
ビンディングをスライドさせるというのは逆転の発想で面白いと思いました。
私のBlog(
http://mizuhi.cocolog-nifty.com/welovexcski/
)にも書きますが、キックの強さや滑走地の勾配にかかわらずグライドが一定であるということが、良くも悪くもこのギアの特長のような気がします。
2007/09/18(Tue) 23:53 [ No.501 ]
◇ Re: キャットスキー
投稿者:
Norio(管理人)
引用する
MIZUHIさん、お久しぶりです。
さて、CAT SKIですが、購入はしていません。
WEB上で調べたり、店頭で見た限りでは、フロントホイールや、グライド可動部の強度、耐久性に不安を覚えたというのが正直な所です。
ただ、グライドの感触がどこまで雪上のそれに迫っているのか試してみたい気持ちでいっぱいです。
別の件でも、引き続き情報交換をお願いします。では。
2007/09/19(Wed) 21:05 [ No.502 ]
◇ Re: キャットスキー
投稿者:
MIZUHI
引用する
ご指摘の部分については同感です。
もともとローラースキーに限らず海外のトレーニングギアは工業品としての精度は日本と比べるのはかわいそうですよね。
発想、アイディア、いざとなったら買い換えればよい(日本では高価でそう簡単には捨てられませんが、、)という前提であるかのような気がします。
加えれば、地面との滑走面?接地面の仕組み、素材、強度のほうにより興味があります。
例えば東京、炎天下、アスファルトで4時間走りっぱなしでどうなるか、とか。
V2のローラーのゴムは真夏の炎天下、アスファルトで溶けました^^;
車輪なら高いですが消耗部品ですし、スペーサーをかませればインラインスケートのホイールが使えます。
キャットスキーはどうも車輪で滑走する仕組みでないように見えるのですが。
2007/09/21(Fri) 01:45 [ No.503 ]
投稿者
修正
削除
No.
削除キー
-
YY-BOARD
- icon:
MakiMaki
-
Antispam Version
-