139600
このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
Mac好きランナーの掲示板
[ 指定コメント (No.516) の関連スレッドを表示しています。 ]
◆ ランナーのオフトレ
投稿者:
のってぃん
引用する
はじめまして。札幌の のってぃん(35歳♂)といいます。
夏にRUNを始めて2シーズンになります。
冬はXCでトレーニングと思ってたら、ここにたどり着きました。
当方ボードは10年位やってるのですが、スキーは一度もやったことがありません。とくにXCは情報が少なく、???の連続です!
こんなド素人な自分ですが、冬はXCに打ち込んでみたいと思います。
ここからが質問なのですが、板の選び方についてです。
RUNのオフトレということもあって、クラシカルで攻めたいと思ってます。
この場合、ソールが「ウロコ」「ワックス」2タイプあると思うのですが、初心者でも毎日ガシガシ練習したい場合、ワックスタイプでも問題ないでしょうか?まだ競技出場など目論んでませんが、練習をこなす上で「ワックス」の方が優位性があったりするのでしょうか?
ホームは真駒内公園になると思います。
ボードでホットワックスはやってきているので、それなりの知識、道具は揃っています。
まだまだ伺いたいことはありますが、まずはソール(スキーのタイプ)からということでお願いします。
2007/11/08(Thu) 10:26 [ No.510 ]
◇ Re: ランナーのオフトレ
投稿者:
のってぃん
引用する
連投すみません。確認のつもりで1クリックしたら、そのまま投稿してしまいました。
前文では何か質問だけになってしまって申し訳ありません。
NorioさんはRUN→XCの流れみたいで、いろいろな意見を伺ってみたいです。
その他有識者の皆さんも、いろいろと訊かせてください。
ショップでも訊いてみようと思ってますが、まずは現場から!・・・ということです。
実際現場の生きた情報が一番頼りになると思ってます。
どうかよろしくお願いします!
2007/11/08(Thu) 18:46 [ No.511 ]
◇ Re: ランナーのオフトレ
投稿者:
Norio(管理人)
引用する
のってぃんさん、はじめまして。
イメージされているのは、ダイアゴナル走法でがんがん滑走し、冬期間の心肺機能を維持・向上させようということでしょうか?バイク同様、ランのクロストレーニングとしてはいいと思いますが、ランと動きの似ているダイアゴナル走法と言えども、使う筋肉はランとは違いますヨ。そうなってくると、スケーティングも視野に入ってきますか?
それはさておき、ダイアゴナル走法を練習するスキーの選択肢としては、フィットネス用の「歩くスキー」、競技でも使える「クラシカルスキー」の2つがあります。競技指向が全くなく、できるだけ手間をかけず、練習だけできれば良いというなら、ウロコタイプの「歩くスキー」で良いかも知れません。このタイプのスキーは、滝野などでもレンタルがありますので、自分のイメージに合っているか一度試してみると良いと思います。ワックスタイプの「歩くスキー」は需要が少ないため品揃えは薄く、また雪質にあわせたワックス塗り、練習後のクリーニングと、手間がかかりますが、滑走性はウロコタイプより良いという特徴があります。ここで言っているワックスは、のってぃんさんが良くご存じのグライドワックスではなく、グリップワックスといって滑らないワックスのことです。
もしご希望が競技用の「クラシカルスキー」であれば、また事情が異なりますので、お知らせ下さい。では。
2007/11/08(Thu) 20:29 [ No.512 ]
◇ Re: ランナーのオフトレ
投稿者:
のってぃん
引用する
Norioさんレスありがとうございます。
ダイアゴナルは、やはりRUNとは使う筋肉はかなり違うみたいですね。上半身もかなり使いますし、下半身もだいぶ違うのでしょう・・・・こればかりはやってみないと解りませんね。
Norioさんご指摘のとおり、心肺機能維持、向上にかなりのウェイトがあります。
そこで「追い込む」ことを目的とした場合、どのようなギアが必要か?といったことが論点なのです。
自分がクラシカルに拘りたい理由は、まず基本であるというと・・・どこで調べてもやはり「ダイアゴナルはきちんとマスターすべし」とあるもんで。
それとここが一番なのですが、「脚をまっすぐ前に出し、まっすぐ抜く」というモーションであることです。
RUNでは意識してもなかなか出来ない(出来てない)理想のモーションを、冬にXCで追求できそうな気がしたのですが。
こう言ったわけで、今の段階ではスケーティングは考えていません。しかし根がマニアックなもので、そのうちに「速さ」を追求し出すのは明白なので、その時に考えたいと思います!
スキーの種類なんですが、肉体を追い込む、練習→成果を求めるなら競技用になってくるのでしょうか?ワクシングの手間は、マニアックな性格なので大丈夫ですw
またバックカントリー等も好きなので、競技用オンリーというわけにはいかないでしょうね〜・・・
2本中古などを駆使して揃えようとも思えます。
あと、ブーツはある程度の硬さが必要になってくると思えますが、どうでしょうか?
実物を比べた場合、素人目に見てもツーリング用のやつはトレーニングには向かないような気がするのですが・・・
RUNシューズみたいに設定スピードがありそうですね?
2007/11/09(Fri) 15:52 [ No.513 ]
◇ Re: ランナーのオフトレ
投稿者:
Norio(管理人)
引用する
やるからには「クラシカル」、しかも「ワックスタイプ」とこだわりを持ち、始めたころの私を見ているようです。歩くスキーを購入し、ひたすら1シーズン、ダイアゴナルの練習に明け暮れました。2シーズン目には競技用の「クラシカル」と「スケーティング」を購入し、本格的に大会参戦です。
最初に買った「ワックスタイプの歩くスキー」が、私(江別)の手許にあります。もしご希望なら、ブーツ付き(26cm)でお貸しできますよ。まず試してみて、自分にあったスキーの方向が見えた時点で購入してはいかがでしょうか。では。
2007/11/09(Fri) 20:41 [ No.514 ]
◇ Re: ランナーのオフトレ
投稿者:
のってぃん
引用する
そうですね、Norioさんのレポートを読んでると、自分の今後が見えてくるようです。来年あたりスケーティングにいっちゃうんでしょうかw
今年はとりあえず基礎練に励みます。
まずはダイアゴナル(やっと最近覚えましたw)です!
Norioさんの「ワックス仕様歩くスキー」もなかなかレアなアイテムですね。
とりあえず、何とかして「ウロコ」を手に入れて、それでウロコタイプの運動性を把握した上で、Norioさんのワックスタイプをお貸し願うかもしれません。その時はよろしくお願いします。自分はバカの大足なんで(28.5〜29.0)、ブーツはチョット無理ですね。
ご好意本当に感謝します(^◇^)
Norioさんの動画やレポを見て、ワクワクしています。
はやくやってみたいなぁー
2007/11/12(Mon) 16:24 [ No.515 ]
◇ Re: ランナーのオフトレ
投稿者:
Norio(管理人)
引用する
のってぃんさん、何かあれば、遠慮なくご相談下さい。では。
2007/11/12(Mon) 18:04 [ No.516 ]
投稿者
修正
削除
No.
削除キー
-
YY-BOARD
- icon:
MakiMaki
-
Antispam Version
-