はじめまして、黒森セージといいます。よろしくお願いします。
「OBLA LT」で検索しているとNorioさんのサイトに行き着きました。 最近、最大酸素摂取量とATを測る機会があり、そのデータをどのようにトレーニングに生かそうかといろいろと検索をしていた最中に「運動強度とトレーニングタイプ」のページが最初に目にとまりました。 マラソンは走りませんが、運動能力向上の参考にさせてもらいます。
2007/01/01(Mon) 21:03 [ No.482 ]
黒森さん、こんにちは。
どうもATは概念的用語のようです。最近では、科学的数値に基づく具体的閾値として、LT、VTなどが用いられているようです。では。
2007/01/01(Mon) 21:32 [ No.483 ]
あたかも直接AT値を計測できたようになりますね。東京体育館での計測だったのでVTから(どのような解析からか不明ですが)概念的値のATが導き出された、ということでしょうか。
LTは大いに興味があるところです。心拍数のように簡易的に測れるようになると良いのですが。 (まだアップしていません)黒森のブログでNorioさんのサイトと記事を紹介させてもらって良いでしょうか。まずいようでしたら言って下さい。
2007/01/02(Tue) 19:20 [ No.484 ]
数年前に札幌で計測したときには、ベンチレーションと並行して、指先に針を刺し血中乳酸を計測してもらったことがあります。
ブログでの紹介の件、OKです。よろしくお願いします。では。
2007/01/02(Tue) 20:05 [ No.485 ]
|
Norioさんこんにちは。大変ご無沙汰しております。去年の北海道ロードレース以来ですね。
今シーズンの予定を拝見しました。 明後日の豊平川ラン&ウォークと洞爺湖マラソンではお逢いできるかもしれませんね。 また今シーズンはフルマラソンに積極的に参加のご様子。 ストイックに自分を律し高めておいでのNorioさんがどこまでタイムを縮められるのか我がことのように楽しみです。 今年もどうぞよろしくお願いします。
2006/05/03(Wed) 10:55 [ No.478 ]
お久しぶりです、アザラシさん。
伸び盛りのアザラシさんにとって、思い出に残るシーズンとなるといいですね。 私は40代最後のシーズンとなりました。年とともに記録より楽しく走り切れたらという思いが強くなってきました。北海道マラソンに向け、気持ちを高めて、それに伴った練習を組んでいくのが課題です。 シーズン助走の豊平川、洞爺湖ではお世話になります。では。
2006/05/03(Wed) 18:56 [ No.479 ]
|
クロスカントリースキーの情報をホームページで発信し始めて、来月で10年になります。
日々、様々なくくり方でXCSKIの情報をたくさんの方が 発信していますね。 XCSKIのことしか判りませんが、 こちらのページを拝見して、非常にロジカルかつ明快で 驚きました。 やはり指導員資格を取得されたことと関係があるのでしょうか? TOPページではLINK FREEと記されておりましたが、 私のHomePageでもLINKとご紹介をさせていたきたい思い、 掲示板に書き込ませていただきました。
2006/04/17(Mon) 17:33 [ No.471 ]
MIZUHIさん、初めまして。
実はこれまでも、MIZUHIさんのホームページにお邪魔して、色々と勉強させていただいておりました。この場を借りて御礼を申し上げます。またLINKしていただけると伺い、本当に光栄に思っています。 私も、クロカンを始めたいと思っている方や、疑問を持っている方に、少しでもお役に立てるような情報発信をしていきたいと思っています。では。
2006/04/17(Mon) 18:47 [ No.472 ]
Norioさん:
早速のご快諾、ありがとうございました。 先ほど私のHomePageのBlog部分でこちらのHomePageのご紹介をさせていただきました。 http://mizuhi.cocolog-nifty.com/welovexcski/ 週末には本体の方のLINKリストに掲載します。 http://www.welovexcski.com/ 全般的に精緻で凄いと思いますが、特に、ラピッドとクイックの相違点の説明は秀抜だと思います。地元ならでわの情報、その他大会情報、フィールド情報なども充実していると思います。鋭い観察眼に裏付けられた精緻かつ簡潔な文体はお人柄なんでしょうね。 素晴らしいです。
2006/04/18(Tue) 10:51 [ No.473 ]
MIZUHIさん、さっそくリンクに加えて頂き、ありがとうございます。
少しでも、有益な情報を加え、充実していきたいと思っています。 これからもよろしくお願いいたします。では。
2006/04/18(Tue) 21:47 [ No.474 ]
Norioさん:
昨夜LINKを張りました。 当方のLINKは2段構成になっていて、 「お勧め」はWhat'sCoolに、 その他だけど外せないものがXCLINKSに掲載しています。 NorioさんのHomePageは、What'sCoolの最後に張りました。 (最新のものが最後になります。) TOPページの画面左下のWhat'sCoolボタンで飛んでゆきますが、 面倒くさい人は、 http://mizuhi.cocolog-nifty.com/welovexcski/ から入ってください。
2006/04/19(Wed) 17:04 [ No.475 ]
ありがとうございます、MIZUHIさん。
おほめのコメント、恐縮です。期待を裏切らないように、これからも勉強していきたいと思います。よろしくお願いします。では。
2006/04/19(Wed) 21:11 [ No.476 ]
|
滋賀県のランナー愛好者で、琵琶湖の北にある神秘の湖「余呉湖」を周回する70kmのウルトラマラソンを企画しています。日時:4月22日(土)7:00〜17:00(10時間)
参加費:レース後は会場とする国民宿舎「余呉湖荘」に宿泊&懇親会&表彰式まで入れて15、000円です。 奥琵琶湖の春の自然を楽しみ、翌日は「功名が辻」ゆかりの名所を散策もできます。それと参加者全員が同じ国民宿舎にとまり親交を深める意義は大きいですよ。ワコールさんからCWXの提供もしてもらうことになりました。結構な確立で景品としてもらえます。
2006/03/17(Fri) 11:08 [ No.470 ]
|
クロスカントリースキーに興味があるんですが、どう始めればいいのかわかりません。誰かアドバイスください。お願いいたします。
2006/03/09(Thu) 22:15 [ No.465 ]
aiさん、こんにちは。
知りたいのは道具、滑り方、コースの場所、ほかのことなのか、もう少し具体的に教えてください。では。
2006/03/09(Thu) 22:34 [ No.466 ]
管理人さん、言葉足らずですみません。
知りたいのは、初心者からクロカンを始め方を教えてほしいのです。どこで習えばいいのか、教えてください。
2006/03/09(Thu) 22:57 [ No.467 ]
私の住む札幌近郊では、シーズン中、様々な団体の主催する講習会が開催されています。歩くスキーなら、セットで貸し出してくれる講習会もあるようです。やはり実技を実際に教えてもらうのが一番だと思います。
それが無理なら、次に教則DVDなどの映像を見て、動きを真似るのもいいかもしれません。本も2,3ありますが、活字と絵だけでは、体の動きの理解は難しいと思います。もし、DVDや本の情報が必要ならお知らせください。それでは。
2006/03/10(Fri) 19:42 [ No.468 ]
アドバイスありがとうございます。
体験やツアー、スクールを探してはじめてみようと思います。
2006/03/10(Fri) 21:59 [ No.469 ]
|
はじめまして。
今年も北海道マラソン完走を目標にする団と申します。 北海道マラソンの陸連登録の件ですが、陸連登録者よりもハーフでギリギリのタイムを取った一般女子が壁になっていたのではと言う話を聞きました。 ちなみに、陸連に登録していなくても、一般女子の最後尾と陸連男子の3時間20分台と同じ列です。 一緒に並んでいる女性陣は実力以上のところに並ばされ、明らかにペースを乱され、男性陣はあまりの遅さに大混雑と非常に走りにくかったです。 同じ関門を設けている以上、男女関係なくタイム順に並べるべきだと思います。 管理人さんは、陸連登録を検討されているのでしょうか? 私は自己ベスト3時間33分なので、陸連登録をしても一般女子よりも後ろになるから、あまり改善されないのではないかと思っております。
2006/03/04(Sat) 16:27 [ No.462 ]
こんにちは、団さん。
昨年のスタート直後からのタイムロスを思い返しています。陸連登録者、一般女子の参加者数が急増した訳でもないのに、一昨年にくらべ昨年は特にスタート時の渋滞はひどいと感じました。もう少し原因を分析したほうが良いかもしれませんが、実力以上に前方に整列させられた人もいたことは事実でしょう。日本のマラソン界において、重要な役割を担っている大会だからこそ、実力に見合ったスタート整列に向けて改善を望みたいです。 今年は渋滞ストレスを少しでも避けようと考え、陸連登録を検討しています。団さんのお話を伺うと、どれだけの効果があるか不安ですが。では。
2006/03/05(Sun) 10:19 [ No.463 ]
ご回答ありがとうございます。大変参考になりました。
確かにスタート位置を変えないとちょっと厳しいかもしれませんね。せめて、札幌マラソンと同じスタートにするとかしないとかなり厳しいと思います。 この期に及んでコース変更の噂はありません。 もしかして、陸連登録者がかなり増えそうな感じがします。
2006/03/05(Sun) 21:05 [ No.464 ]
|
滋賀県の琵琶湖の北に神秘の湖「余呉湖」があります。天女の羽衣の伝説で有名ですが、とてもきれいなところです。1周7kmの湖を10周するウルトラマラソン大会を企画しました。
HPは http://happytown.orahoo.com/yogoko/ です。 是非参加お待ちしています。
2006/02/24(Fri) 17:25 [ No.461 ]
|
Norioさん、おばんです。
鷹栖お疲れ様でした。旭川の楽走メンバーからの報告はきいてましたが、Norioさんの結果が気になってました。コースが昨年と変わり、距離も若干短くなったと聞きましたが、きつさはいつもどおりあったようですね。 また参加予定を見ましたら、宮様のフル、決めたんですね。 いいコースですから、充分楽しめると思います。天気よければもっと最高ですけど…。 次は北広島のスキーマラソン。健闘を期待してます。
2006/01/24(Tue) 22:23 [ No.458 ]
宮様は、sibaさんの勧めが決め手で、申し込みました。
広いコースのようなので、気持ちよく滑れたらと、楽しみにしています。 大会が続くので、体調を崩さないようにしたいと思っています。では。
2006/01/25(Wed) 21:39 [ No.459 ]
|
障害者クロカン、交流会そして翌日の練習とお疲れ様でした。
今日札幌から稚内に帰ってきました。 ようやく大会でお会いでき、夜の障害者XCトリノ壮行会も一緒に参加できまして、楽しい時間を過ごすことが出来ました。今後ともよろしくお願いします。 ところで9日の滝野ですが、疲れがピークというか10`周回コース、後半は散々でした。力がはいらず、バランスが崩れないことだけを心がけて滑ってました。 Norioさんは、次のレース北広島ですね。今年も上位目指して頑張ってください。私は、HBCの歩くスキーに行ってます。 それと宮様ですが、是非参加検討してくださいね。コースは最高ですよ。
2006/01/10(Tue) 21:45 [ No.455 ]
sibaさんこそ、連日の移動、大会参加とお疲れ様でした。
旭川では、楽しい時を過ごさせていただきました。ありがとうございました。 ゆとりのあるコース設定と教えていただいた宮様国際スキー大会、とても興味があります。まだ締め切りまで1週間強と時間がありますので、真剣に検討したいと思います。HBCではいい汗をかいてきてください。では。
2006/01/11(Wed) 21:45 [ No.456 ]
|
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | |
|
- YY-BOARD
- icon:MakiMaki
- Antispam Version -